採用情報
NCDK RECRUTING


T.M [本社/小牧工場]
経理
2022年キャリア採用
仕事内容
経理課にて、主に決算業務を担当。会社全体の業績を取りまとめ、書類を作成し、経営層へ報告するまでの一連の業務を担っています。四半期ごとに決算があるため、周りの助力を得ながら業務を進めています。
入社の動機
前職でも製造業の経理を担当していましたが、社内異動があり別部署へ。「経理の仕事を一通りできるようになりたい」という気持ちに加え、「企業規模の大きな会社の経理を経験したい」という思いがあり、経理に絞って転職活動をしました。食堂の充実も魅力的でした。

一人ひとりの担当業務はあっても
責任はチームで背負う
だからレベルアップできる
前職では計算書類の作成や税務関係の業務は未経験でしたが、新しくチャレンジできる今は充実した毎日です。当社の経理課では、会計・資産管理というように各メンバーにそれぞれの業務担当がありますが、1人で抱え込み過ぎないことを徹底しています。そのため、自分ができないことや分からないことなどで困った時は、周りのメンバーの力を借りられる点がありがたいです。
以前は「最初から最後まで、自分の仕事は独りでこなさなきゃならない」と思っていたのですが「仕事は一人の責任じゃない。ちゃんと頼りなさい」と上司に言われて、ハッとしました。声をかけやすい雰囲気もあるので、分からないことがあっても乗り越えることができています。
経験者にも手厚い研修があり
会社や業務にスムーズに慣れることができた
経理経験者として入社しましたが、入社して最初の3カ月は、会社全体のことや経理業務の一つひとつを丁寧に教えてもらいました。その後は先輩について実務を覚えていけたので、とてもスムーズに会社や業務に慣れることができました。比較的同年代のメンバーが多く、話をしやすい環境だったことも一因です。前職で経験したことがない計算書類の作成も、自分一人でやったわけではありませんが「やりきった」という充実感が残っています。
月次や四半期末、年度末に、親会社である日本ガイシに連結報告を行いますが、新規事業が立ち上がるなど報告事項が増えたりすると、業務に追われることもあります。ですが、みんなの協力を得ながらも完遂できたことは、大きな自信につながっています。

やったことのない
税務関連業務にチャレンジして
経理のスペシャリストに
入社して2年が経った頃、これまでにやったことのない税務関連の業務にチャレンジすることになりました。税理士さんと協力しながら税務申告の業務を行いますが、分からないことも多く「日々勉強」です。でも、入社する時に思い描いていた「経理のエキスパート」へ近づけている実感があるので、やりがいがあります。
決算をまとめるという仕事は、各部署へ業績に関わる情報を発信する役割も担っています。私たちが発信した情報が、会社および各部門の業績にも影響するため、間違った情報を出すことは絶対に避けなければなりません。常に正しく、新しい情報を発信するということを肝に銘じて業務に取り掛かることをモットーとしています。
SCHEDULE
ある一日のスケジュール


周りから信頼してもらえるよう
知識を増やすために
資格試験の勉強中
税務に関する知識に自信がないため、現在は法人税に関する知識を問われる「法人税法能力検定」の合格に向けて勉強中です。経理担当者としてレベルアップができそうだと感じて入社しましたが、知識はまだまだ。もっと勉強して、「自分に何でも聞いてもらえば大丈夫」と胸を張って言えるくらいになり、周りから信頼してもらえるようになりたいです。
簿記などの資格は持っているに越したことはありませんが、入社してからでも遅くありません。自分で勉強したい人、成長する意欲のある人には会社からの手厚いサポートがあるのでありがたいですね。
OFF TIME
私のオフタイム
小学生の頃からの趣味である渓流釣りに没頭中。鮎のシーズンは、隔週で地元の岐阜に戻って一人で行ったり、家族や友達と行ったりしています。昔は釣りに行く時間がとれなかったのですが、今は休みがきちんととれるので、かなりハマっています。天気などの条件が毎回変わる中で、狙い通りの魚や大物が釣れると嬉しいですね。


MESSAGE
これから入社する方へ
新しいことにどんどん
トライする当社なら
成長スピードも速くなる
新製品の立ち上げが比較的短いサイクルであり、変化の多い会社だと感じます。そのため、常にいろいろなことに挑戦したいという人にとっては、絶好の環境なのではないでしょうか。チャレンジ精神を大切にする企業風土があり、そのおかげで新しい仕事にも積極的に関わることができ、成長スピードも速いと感じています。

ENTRY
募集職種一覧・エントリー