採用情報RECRUIT

充実した教育研修や福利厚生は、一人ひとりを大切にする社風の表れ。
写真

不具合を直すだけではなく
未然に防ぐことが
工務課の大切な使命。

2018年11月入社

製造技術部・工務課・小牧G

Y.K

不具合の再発を避けるために
真因を見つける力をつける。

以前は油圧機器製造会社で総合的な保全の仕事をしていましたが、電気関係の専門的な保全に関するスキルアップを図りたいと考えて転職を決意。特に多治見の新工場立ち上げに携わりたいと思って入社しました。
現場で発生する機械トラブルは、可能な限り社内で修理対応し、迅速な設備復旧に努めます。しかしどうしても困難な場合にはメーカーと協議し対応を依頼するなど、最善の策を検討します。
新しい機械を導入して生産工程に組み込んだ場合、初期トラブルは避けられません。前職ではその不具合の修理だけすれば良かったのですが、ここでは同じ不具合が再発しない様に、次の対策や行動を取ることが求められます。そのためには知識はもちろんのこと、物事のうわべだけではなく真因を追求し、判断する力も必要です。最近では「予知保全」のメンバーに入り、データの正常値と異常値を比較しながら不具合が起こる前に未然に対応するための検討を行っています。こうした日々の経験の積み重ねによってトラブルが頻発しなくなってきたことを実感し、やりがいを感じています。
また、工場では生産性向上、合理化などを目的とした設備の大きな改造なども頻繁に行われます。
当社の仕様に合わせてメーカーと打ち合わせをし、予測される初期トラブルの防止などにむけて改善を重ねていきます。既存設備の仕様変更などは大変である分、大きな経験。これも、破竹の勢いで成長を遂げている当社だからこその魅力です。

写真

職場の仲間や現場との関係を築くことが、
トラブルの未然防止につながる。

設備に関する不具合はわかっても、設備に設定された生産プログラムの把握は困難であり、トラブル対策には現場との連携が重要です。そのため月に1回、現場の保全担当やグループリーダーへトラブル報告と対策会を行っています。また、課内メンバーの間でも勤務中に発生した不具合を次の勤務者にきちんと伝えられるよう、パソコンの連絡帳だけではなく口頭でも伝達。時間があれば現場にも一緒に行き、不具合の場所を確認し、不具合状況の共有、原因、処置などの意見交換を行います。
この仕事は、電気や機械に関する知識と同じくらい、コミュニケーション力が必要です。知識の不足は仕事や勉強を頑張れば身につきますが、コミュニケーション力は能動的な努力が大切です。私も部や課の仲間、あるいは現場の人と飲み会などで交流を図り、お互いにいい関係を築きながら仕事が円滑に進められるように努力しています。それと同時に外部講習で、今の自分に足りない知識の習得にも努めています。目標は第2種電気主任技術者資格取得。自分に聞いてもらえば何でも完璧にわかる、「電気に強いKさん」といわれるように、さらに知識と技術を研鑽していきたいと考えています。

写真
写真

MY PRIVATE

漫画と音楽が好きで、休日には音楽フェスに出かけたりします。今年は現場で同じく音楽が好きな人と一緒に、中津川で行われるフェスに行こうと考えています。漫画は興味があれば広く浅く読破、これもリフレッシュの源です。

社員メッセージ(本社工場)